
仙人様〜!!
僕、パソコンも電子機材もなにも持ってないんですけど…

知っとるよ。ついでにおぬしは音楽経験も持っとらんのぅ。

、、、僕、ホントにかっこいいテクノミュージック作れるんでしょーか?

iPhoneは持ってるんじゃろ?
ならば出来る。

だいたいこんな小さな機械で曲が作れるなんて信じられないです!

え〜い うるさいわい!
まずは無料のアプリがあるからそれを使ってみぃ!
何事も経験じゃ!
スマホやタブレットでDTM!?
近年のテクノロジーの進歩により、たくさんの機材と専門的な知識が必要だったDTM(わかりやすく)が、なんとあなたの持っているスマートホンで簡単お手軽かつ本格的に楽しめるようになってしまいました!
これからDTMを始めたい!、もしくはDTMに興味がある!
という方はパソコンでソフトを買ったり機材を買う前にまずはスマホやタブレットでDTMを試してみてはいかがですか?
タマオ君のようにスマホのアプリでは大した曲は作れないと思っていませんか?
そんなことはありません、むしろ初心者の方でしたら、なんでも出来てしまう反面、操作の複雑なパソコンのDAW(わかりやすく)ソフトより、シンプルなスマホやタブレットのアプリの方が、曲作りに専念できてクオリティの高いものが作りやすいのです。
スマホのアプリでも一通りのDTMの知識は得られますので慣れてから本格的に自分のスタイルに合った機材やソフトを導入した方が無駄が少ないです。
もしかしたら快適すぎてパソコンや機材はいらなくなっちゃうかもしれませんよ。

一応、良い点と悪い点も教えておくぞ。
👍スマホやタブレットを使う良い点
①初期投資がほぼいらない。(自分の持ってるスマホで始められる、アプリも安価)
②使い方が直感的で簡単。なおかつパソコンのDAWの予行練習になる。
③追加機材がほぼがいらない。(パソコンだとオーディオインターフェイスやMIDIキーボードなどが必要)
④どこでもできる。
👎良くない点
①スマホだと画面が小さくて操作性に難がある。
②プロレベルの音質にはやや及ばない。(専門的なマスタリングが出来ない)
③ソフトの種類がパソコンに比べると少ない。
④マニアックなことや複雑な編集ができない。
デメリットの方は①以外、困るのはプロレベルの方のみでしょう。
一番のデメリットは狭い画面での操作性です。これは画面の広いiPadのようなタブレットや入力用のMIDIキーボードやMIDIコントローラーを使うことでカバーできます。
曲を思い通りに作れるようになってから、次のステップでパソコンとDAWを導入した方が、DAWソフトの習得もスムーズですし、スマホアプリはパソコンとも連携して使えるので無駄になる事もありません。
iPhone・iPadのおすすめアプリ
①figure
びっくりするくらい簡単にカッコいいテクノやEDMが作れてしまう魔法のアプリ。
Figure
販売元: Propellerhead-ab
価格: 無料
👍Good
・超簡単、適当に画面を指でなぞるだけでカッコいいテクノトラックが出来てしまう。
・簡単だが奥も深く、音色をエディットしたり、ドラムパターンやメロディも自分好みに出来る。
・無料。
👎Bad
・曲の長さが8小節まで
・リードとベースとドラムの3つのトラックしかない。(同時に3台の楽器までしか使えない)
・音符を一音一音入力出来ない。
でもこの欠点は簡単さの裏返しでもあります、全くDTMをやったことがないという方は簡単で面白くて、しかも無料ですし、このアプリから初めてみるのがおすすめです。
物足りなくなったらもっと本格的なアプリを使ってみましょう。
②Korg Gadget
日本の大手楽器メーカー、コルグが開発した本格的なDAWアプリ。
KORG Gadget 2
販売元: KORG INC.
価格: ¥4,800
👍Good
・ガジェットと呼ばれる30種類のバーチャル楽器を使い自由に曲を組み立てられる。
・プロのアーティストも使用、またNintendo Swich版やMac版もある。
・パターンをパズルの様に組むシンプルで使いやすい作曲方法。
・音色も本物のシンセのように作り込める。しかもタッチ操作で直感的に操れる。
👎Bad
・本格的なだけあり、シンセや音楽の知識が少々必要。
.パソコンのDAWに比べると拡張性と複雑な楽曲に対応しない。
・テクノやEDM向け、パターンで組んでいくのでギターやボーカルがある録音やバンドサウンドにはあまり向かない。
無料版のKorg Gadget Leもあるので、まずはこちらから試してみるのが良いでしょう。
KORG Gadget 2 Le
販売元: KORG INC.
価格: 無料
③FL Studio Mobile
パソコンのDAWでも有名なソフトのiPhone、iPad版。
FL Studio Mobile
販売元: image-line
価格: ¥1,700
👍Good
・すごく快適な操作性。タッチ操作で簡単に曲作りができる。
・アプリで作った曲の続きをパソコン版のFL Studioで作れる。
・DAWとしては価格が安い。
👎Bad
・使える楽器の種類がやや少ない。
・シンセや音楽の知識が多少は必要。
・パソコン版に比べるとやはり別物、出来ない事もある。
④GarageBand
Appleが開発した本格DTMアプリ。Mac版もあり連携して使える。
GarageBand
販売元: iTunes K.K.
価格: 無料
👍Good
・高性能なのになんと無料。
・MTRの感覚で使えるのでギターやボーカル録音やバンドサウンド作成に向いている。
・様々なループ素材もついているので出来合えのループを組み合わせるだけで本格的な曲が作れる。
・音源やエフェクターも豊富。
👎Bad
・操作性はKorg GadgetやFL Studio Mobileには及ばない。
・音色の作り込みがそれほど出来ない。
・アプリのサイズが大きい。
androidスマホ・androidタブレットのアプリ
①FL Studio Mobile
👍Good
・唯一のAndroid系で使える本格DAW。
・タッチ操作で快適に曲作りができる
・アプリで作った曲の続きをパソコン版のFL Studioで作れる。
👎Bad
・使える楽器の種類がやや少ない。
・シンセや音楽の知識が多少は必要。
・パソコン版とは別物出来ない事もある。
現状DTMをするならばiPhoneやiPadのの方が選択肢が豊富です。これは開発しているAppleが音楽に力を入れていてシステム的にiOSの方が音に対するレスポンス(反応)が速いためです。

iPhoneもってて良かった❤️

音楽経験のなにもないお前さんは、まずはFigureをやってみるのが一番ぢゃな。
ここをタッチしてインストールしてみぃ。

はいっ!わかりました。なんかドキドキするな〜。
スマホ・タブレット以外に必要なもの
・高音質なヘッドホン、またはイヤホン。
最初からついてくるイヤホンや本体スピーカーからでも出来ないことはないですが、細かい音の聞き分けや、何より長時間やっていると耳を痛めますので高音質なヘッドホンの使用をおすすめします。

今度、DTM向けのヘッドホンやイヤホンも紹介するんで、それも読んでみてくれんかの。
次回は…

コメント